アウトドア
雨が上がって、今日はいつもの緑地にボランティアに行きました 今日はいろんな事があったので、写真で綴ります カブトムシの幼虫の捜索 昨年は500匹近くいたのですが、今年はなんと8匹 なんで? 焚き火でコーヒー焙煎 焙煎完成が最後になってしまった参加者…
今日は一日中緑地でボランティアでした ボランティア活動をしながら、今夜のおかずを探すわたし 今日も野草で晩御飯作りました 今日の食材 アザミと原木椎茸の天ぷら アザミの葉の棘が痛い ノカンゾウの酢味噌あえ 美味しい! なずなのナムル 違和感なし グ…
図書館に行った帰り、ふと思い立ってキャンプをする勇気が欲しくてデイキャンプに通っていた貯水池に久しぶりに行ってきました よくお昼ごはんを食べに1人で焚き火してました 何度も来て焚き火の練習したなぁ 友達が付き合ってくれたなぁ あの頃はとにかくひ…
キャンプに行くようになってはや3年 1人でも楽しめるようになりました こんなキズのある木がいくつもありました ナワバリ?マーキング? 朝はいつも炊きたてご飯と味噌玉 ホイルは城下カレイの干物 おこげできちゃった 誰にも頼らず1人でやるのは自由で面白…
花粉舞い散る黄色い空気の中をキャンプに行ってきました お客さんが少なくて、ほぼ完ソロでした リピートしているキャンプ場です いつも焚き火で満足でしたが、生きものの動きも気になってやってきました このキャンプ場は、鹿やキビタキ、アカゲラ、蛍なん…
緑地で焚き火を使ってコーヒー豆の焙煎をするイベントを行いました マスターが丁寧に手順を説明します マスターのお手本を見てから、いよいよ実践です 熱した煉瓦を組んで火をおこします 鍋が十分温まったら、生豆投入、焙煎開始! 鍋をひたすら揺すり続けま…
花粉舞い散る早春の緑地で、両生類講座がありました 「両生類は冬も熱い!」緑地スタッフかわちゃんが話します 彼の両生類、爬虫類愛はスゴイです この地域のレッドデータブックの点検をしていて、サンショウウオを探して湿地を転々としているそうです それ…
今日はキャンプに行く予定だったんです キャンプごはん 焦げちゃったけど玉ねぎ麹漬けのチキンソテー めっちゃ柔らかかった ザックの荷造りも食料も全部済ませて、完全に行く気満々だったのですが 天気予報 悪い 風が結構強く雨が降り不安定 昨冬のわたしだ…
緑地で焚き火を使って生豆から焙煎まで行うコーヒー体験を企画してみようとボランティアメンバーで集まりました 講師は友達の3人がプロの珈琲屋さんで、直伝されたというAさん わたしは生豆を見ることから初めてでした ウガンダというコーヒー豆 焚き火と鍋…
この寒いのに緑地へ行って、タープの張り方を教えてもらいました 吹き荒ぶ雪嵐 申し訳ないと思ったけど、友人は来てくれました ステルス型の張り方を教えてもらいました 寒いけど、こういうことをしている時って全然寒くないのね むしろ楽しい できました 思…
小雪がちらつくとも緑地で遊びます 小さな雪だるまがポツン 植物班のMさんと散歩します 一般のお客様はいません 昨日までの悪天候でお腹を空かせた鳥たちが餌を求めて木の実をついばんでいるのがたくさん見られました 念願のミソサザイも飛んでいる姿ですが…
無事に帰ってきました〜 今日のキャンプはリピートしているキャンプ場 焚き火の友人に誘われて、痛い思い出が忘れられない冬キャンプですが再チャレンジ ゆっくり歩く 足元を見て歩く を心掛けました 「あんた寒いのに泊まるんね」と工事のおじさんに呆れら…
もうしない! って言ってましたが、 行ってきます😁 転ばないように、気をつけて行ってきます トンビだと思う
新年最初のもりの観察会 ニホンズイセンが咲き始めました 驚くほどの良い天気です 子どもたちと一緒に園内を回りました 今日はお父さんと子どもの2組 最近のお父さんは子育てにきちんと向き合っていて、お子さんものびのびお父さんに甘えているようでした 一…
このところロープだの、タープだのと教えていただいているんですが、使う時が来るのかわからないです 新しいみかんのむき方 こっちの方がおぼえる気満々 タープ泊は、男のロマンをくすぐるようです 夏は虫に襲われるし、風が吹けば倒れるし、雨になれば下は…
2日目 深夜にかなり雨が降ったらしく、焚き火場はびしょびしょ 焚き火イベントに来た子どもたち 乾いた木の屑を削り出します 子どもたちには難しい焚き火の着火でしたが、焚き人は見事クリア 自分で育てた焚き火でお楽しみのマシュマロ焼き 楽しかったです …
わたしが焚き火やキャンプを始めるきっかけになった緑地の講座です 明日のイベントに向けての練習 ロープワークとタープ張り 焚き火イベントのボランティア要員を育成するプログラムです プロのインストラクターさんを招いての講義です 朝から夕方までぎっち…
緑地にボランティアしてきました 防災について知識を深める講演会や、消防車や自衛隊、地震体験車、マキタの非常用製品の展示などがありました ボランティアは身近にあるものを利用しての焚き火体験を行いました あいにくの天気で入場者は少なかったのですが…
緑地で焚き火ボランティアスタッフのための技術向上講座に参加してきました 講師はボランティア1期生 ブッシュクラフトインストラクターNさん タープを張るためのロープワーク スリップノット ツーハーフヒッチ 巻き結び リーフノット 自在結び スリップノッ…
昨夜は思いの外寒くて、冬装備でしたがソロドームにしたのは間違いでした ソロドーム軽くて設営簡単で使いやすくて好きなんだよな 目の前に川があります 夏はファミリーで賑わいそう 行ってきたのは源じいの森キャンプ場 温泉が併設されています 露天風呂♪ …
秋は短い ソロキャンプ来てます 月曜日なのに、結構人が来てます 一組だけカップルあとはソロ 適度な距離感でテント張ってます⛺️w シングル多い カップルに勝ててよかった ではまた明日
植物班のMさんと緑地を散策しました 見事な秋晴れで、青い空と紅葉し始めた木々とのコントラストが強くて爽やかな風のなか、清々しく感じます 赤く色づいたカラスウリ よく見ると美しいセイタカアワダチソウ サラシナショウマ 秋になり、タネや実を充実させ…
5ヶ月ぶりのソロキャンプに行ってきました 朝晩肌寒くなってきて、冬になる前に行かなくちゃと焦っていました すっかりリピーターになってしまった深坂自然の森キャンプ場 周りが帰った後でパチリ わたしのサイトの周りぐるっとファミリーやカップルがワイワ…
念願のキャンプ来てます🏕 入り口付近のサイトにしたので、電波がかろうじて届いています 今日はバンドックソロドーム また明日報告しますね
緑地でフェスタがありました フリーマーケットが出て賑やかです 今回も植物班は野草展と苔玉作りでの参加でした 僅かですが、イネカヤ組(イネ科カヤツリグサ科の採集と押葉)の展示もしました 89才のボランティアもいる植物班 がんばってます 懸念されてい…
オシャレでステキな買い物をしたんです ソネングラス ソーラーランタン ガラス瓶の中は自由に飾ることができます 主にお風呂とトイレで使ってます 【公式】ソネングラス SONNENGLAS 250ml Mini LED ソーラーライト メイソンジャー 防災グッズ ランタン プレ…
昨日もうモノは買わないって宣言したのに 車で10分かからないところに西日本最大のアウトレットモールができたのですが、1ヶ月経って少し空いてきたかな〜と覗いてみました スポーツ用品のブランドが多くて、わたしが気になるアウトドア関係のお店もたくさん…
今回は緑地で出会った焚き火の仲間たちとソロキャンプです 複数人で行くのですが、いつ行ってもOK、食事は自分の分だけ、寝るスペースは持参で、おしゃべりしたければ話しかけるというスタイルです 今回の場所は直火ができるので、ブッシュクラフトインスト…
行ってきました〜 いやもう風が気持ちよくて、荷物は軽いし、若葉が揺れるし、小鳥はさえずってるし 冬と違って春は最高♫ 荷物を運んでいるとたくさん鳥たちがさえずっていて、落ち着きません 荷物はそのままに双眼鏡を片手に鳥を追います サンコウチョウ!…
2月に転んで以来久々のソロキャンに行ってきます! てんこ盛りのご飯 よりみちは怪訝そう よいこでお留守番していてね!