たべもの
昨日も緑地を歩きました いつもと違うルートを歩きました そろそろサツマイナモリの群落が満開じゃないかと期待が膨らんで、植物班のMさんと一緒に行ってみました まだまだでした このルートはもりの観察会の時、あまり歩かないので参加者は知らないかもしれ…
雨が上がってのんびりウォーキング 3分咲き ヒサカキの香りが充満してます スマホで精一杯近づいて撮りました シジュウカラが一生懸命コケを集めています 巣作りの材料にするのでしょうか 春ですね! 帰りにヨモギの若芽をたくさん摘んで、草餅を作ろうと思…
実家の墓参りのついでに新しくできたラーメン屋さんに行ってきました 小さな店舗です こちらの地域は豚骨ラーメンがソウルフード そんなアウェイな土地で塩ラーメンで進出してきました 開店時間になって、中に入り席につきました 店主がこちらを見ているので…
今日は一日中緑地でボランティアでした ボランティア活動をしながら、今夜のおかずを探すわたし 今日も野草で晩御飯作りました 今日の食材 アザミと原木椎茸の天ぷら アザミの葉の棘が痛い ノカンゾウの酢味噌あえ 美味しい! なずなのナムル 違和感なし グ…
友人が「これ行ってみない?」と見せてくれたチラシ 業者から賞味期限ギリギリや不要分を受け取った食料品の詰め合わせを先着200名に無料配布するというチラシでした 生活困窮者やひとり親世帯を応援するフードバントリー 今日はその配布日 予約をしてから受…
図書館に行った帰り、ふと思い立ってキャンプをする勇気が欲しくてデイキャンプに通っていた貯水池に久しぶりに行ってきました よくお昼ごはんを食べに1人で焚き火してました 何度も来て焚き火の練習したなぁ 友達が付き合ってくれたなぁ あの頃はとにかくひ…
キャンプに行くようになってはや3年 1人でも楽しめるようになりました こんなキズのある木がいくつもありました ナワバリ?マーキング? 朝はいつも炊きたてご飯と味噌玉 ホイルは城下カレイの干物 おこげできちゃった 誰にも頼らず1人でやるのは自由で面白…
緑地で焚き火を使ってコーヒー豆の焙煎をするイベントを行いました マスターが丁寧に手順を説明します マスターのお手本を見てから、いよいよ実践です 熱した煉瓦を組んで火をおこします 鍋が十分温まったら、生豆投入、焙煎開始! 鍋をひたすら揺すり続けま…
昨日の暖かさとはうって変わり、今日は冬の気圧配置で寒く風が強く吹くなか つくしを摘んできました あっちもこっちもつくしが顔出して可愛い 若いオスのルリビタキにも会えました イメージ図 こんな感じでそんなに青くありません 多分一昨年あたりに生まれ…
バンザイ山椒というお菓子を知りました そういえば山椒味って、あまり聞かない あおあお手芸部で知り合ったゆきさん(だったかな)に美味しいよって教えていただきました 岩塚製菓のあられです 山椒味でピーナッツ入りでピリピリっとして、衝撃でした 美味し…
炊飯器でおでんを作りました 追い焚きが必要でしたが、大根は十分柔らかかったです 炊飯器まかせのおでん 思っていた通り楽ちんでした 保温して味をなじませます 米飯炊き 甘酒作り 焼き芋などで活躍している我が家の炊飯器 今のが壊れたらもう買うまいと思…
ちょっと懐かしい感じのパン屋さんが好きです ピーナツパン120円 とんかつ160円 サンドイッチ150円 デニッシュやフランスパン、今時の凝ったパンも楽しいのですが、こちらのパンは昭和のホッとさせてくれるパンです 以前はアルミサッシの引き戸を開けて入る…
値上げしたマクドナルドでお昼ご飯 もらったレシートの紙が限りなく薄く、印字も薄くて「ギリギリでやってます」感が透けて見えます ペラッペラ ポテトは変わらず美味しかったですけど😋 品質は守っていますね
雨が降って体を休めながら、溜まった仕事をやるのって好きです 食えるかな? 貧乏菜園 雨降って外に行けないと許される感じがしてゆっくりした気分になるってのは、実はインドア派なんだろうなぁって気がします で、このところ気になっていた作業 玉ねぎ麹 …
あさイチで簡単で便利な情報がありましたので、ご紹介します 野菜クズのタッパーウエア 1月24に放送された 「ツイQ楽ワザ 当たり前すぎて!プロが教えなかった調理術」 わたしは今まで使いかけの野菜はひとつひとつラップに包んでいたのですが、タッパーウエ…
緑地で焚き火を使って生豆から焙煎まで行うコーヒー体験を企画してみようとボランティアメンバーで集まりました 講師は友達の3人がプロの珈琲屋さんで、直伝されたというAさん わたしは生豆を見ることから初めてでした ウガンダというコーヒー豆 焚き火と鍋…
今日は小春日和 窓越しだとあったかくていいなぁ 靴の空き箱でまどろむ2匹 ネコたちもベランダに出たり入ったりよく動きます 開いた窓辺で外を眺めたりして楽しそうです 久しぶりの日差しにわたしも嬉しくて、丁寧に掃除をしました そして友人からいただいた…
いやー、まじ寒いですね 暇なんだもん 遊んで〜 じゃがいもと残り野菜のポタージュ ガーリックトーストと焼き椎茸 寒いせいで、毎日スープを作っています ポタージュが温もります とろ〜とした食感がホーッとします 冬はやっぱりスープだな
この寒いのに緑地へ行って、タープの張り方を教えてもらいました 吹き荒ぶ雪嵐 申し訳ないと思ったけど、友人は来てくれました ステルス型の張り方を教えてもらいました 寒いけど、こういうことをしている時って全然寒くないのね むしろ楽しい できました 思…
番茶も緑茶も紅茶も美味しいけど、寒いので白湯を飲んでます 生姜湯 白湯にチューブのおろししょうがをポトリ これがなかなか 喉から胃へとポッポとあったまります ポタージュやスープも活躍しています ご飯の時は必ず汁物をつけます まずこれを飲んで体を温…
キャンプに行ってそういえばと思った事がありました キャンプ道具ってキャンプの時しか使わないものでしょうけど、わたしは日常でもキャンプ道具を利用しています わたしのキャンプ道具を見て友人が「これ使ったことある?」と聞き、そういえば使ったことな…
豚汁が好きです 冬になると何度でも作ります 材料揃えるの面倒だから、冷凍食材を利用して作ります ゆずごしょうを必ず入れます あったまるぅ〜💕
よく降るなぁ 雨 仕事ないし、スケッチ教室は春からだし、足の靭帯損傷も先週リハビリ終了 ネコは寝てるし、頭痛も治ったし ヒマ 先日緑地で摘んだヨモギと賞味期限ギリギリの白玉粉ででヨモギ団子を作りました 白玉粉と豆腐でよもぎだんごのつもり 白玉粉全…
コロナバイトの友人たちとランチに行ってきました 舌平目のソテー バイトは1月からは土日だけの実施となり勤務希望を出しましたが、応募多数のため入ることができませんでした ということとは関係なく ご飯食べに行ってきました 友達とイタリアンランチ 嬉し…
番茶にハマりました 番茶とほうじ茶はおんなじと思っていたのですが、微妙に違うそうです 番茶は、成長して硬くなった葉や茎を煮てから乾燥させるのに対して、ほうじ茶はその上強火で炒る工程があるそうです ほうじ茶はそのためカフェインや苦み渋みが少ない…
玄米餅が好きなんです 唐突ですけど、ファンケルかなんかで購入して以来玄米餅が好きになりました なかなかないんです スーパーも覗くけどわたしの住む地域では手に入りにくいようです 今年入ったグリーンコープで、結構な頻度でカタログに載っているのを知…
知らない場所に行って、観たことのない植物を見るのは楽しかったです(たくさん見つけて名前を教えてくださったMさんに感謝) 向かう途中で立ち寄ったJAの「大地の恵み」も嬉しかったです 芋蔓のきんぴら 季節のものですね 野菜の新鮮さが違います あれもこ…
ずぅーっと前から何度も何度も躊躇ったけど、ついに注文しちゃった ルピシアグルマンのお弁当です 日本(北海道)スペイン シンガポール 南インド 台湾 各国の料理が詰まっています 1個1000円近くするのでカタログ見るだけで我慢していたのですが、なんの拍…
LOVE FMで月下虫音という番組を聴いていたら、懐かしいガムの話が出ました このガム知ってる方いらっしゃいますか? 「ちっちゃいガムが個包装で入っててさ」とDJさんが思い出せなくて困っていました すぐ思い出して「あった!あった!」とラジオに叫んでい…
山口県下関市にある角島にワクチンバイトの友人たちとドライブしてきました 雲ひとつない青空の下、気持ちよかったです 角島大橋が有名です おススメのドライブイン 松永軒とようらブルーライン いい感じのひなびたドライブイン、お客さんひっきりなし ウニ…