たきび
今回のキャンプで出会った生きものたち (カメムシ除く) マムシグサ 誰も食べないので目立ちます ツブラジイ もちもちして美味しかったです 野良猫ちゃん ・カシラダカ(鳥) ・クロジ(鳥) ・アオゲラ(鳥) ・ザトウムシ(虫) ・シャチホコガ(虫) ・…
こちらのキャンプ場にはたびたびお邪魔しているのですが 今回熱烈に歓迎?してくれたのが、この方 クサギカメムシ いらっしゃーい! 車の窓に張り付いて大歓迎 この方 気がつくといつもそばにいるんです 水筒の上に 軍手の中に 日が暮れて、暖を求めてやって…
あまりにも秋晴れが素晴らしいので、 キャンプに来ました 電波が届きません また明日
緑地でボランティア懇親会がありました 初めての試みでした 自己紹介から始まりました 自然観察、花壇整備、焚き火の3チームは、一緒に集まることがないので、顔もわからず、すれ違っても挨拶もできないので、懇親会をしてみようということになりました 顔が…
昨日午後からきのこ探しをしたのですが、 午前中は焚き火のボランティア養成講座に参加したのでした トライポットを組み立てました コロナもおさまって、もうキャンプ熱は冷めてきたのでしょうか 参加者はたったの女性1人でした 焚き火のボランティア男性5人…
昨夜はなかなか眠れず、トイレついでに夜空を眺めていました 月が明るくて、手で月を隠しながら見ると、結構な数の星々 オリオンやカシオペアを見つけることができました ひとつ小さな星がシュッと流れて消えました 目を疑うような一瞬でした 翌朝も元気な百…
ご褒美キャンプに来ています 秋晴れのススキ原が見たかったんです 青い空に白くたなびくススキと、彩るようにセイタカアワダチソウやノコンギクが群れ咲いていました 夕方は百舌鳥の囀りで、秋の侘び寂びを感じ 夜の焚き火に突入 シカの遠鳴きと小さな秋の虫…
帰ってきました〜 昨日は遅くまでこれからのキャンプ場だったり、どうアプローチすれば経営権を獲得できるかを話しあっていました わたしは早々に離脱 申し訳ないけど、そういう熱意が失われてきています 悲しいことです むしろ関わりたくないくらいのネガテ…
キャンプに来ています 市営キャンプ場が閉鎖になることになり、市がキャンプ場を管理してくれる人を公募しました 1人の一般女性が名乗りをあげて、協力者を募りました Instagramでそれを知って、わたしも参加する事にしました その報告会も兼ねて、協力者が…
先日は林間学校以来の夏キャンプでした️ つくづく思ったのは、 真夏と真冬のキャンプは ないな でした ひぐらしの声と朝焼けは捨てがたいんだけどな 真冬は風と寒さで焚き火どころじゃないのが無理な理由 でも、寒いなら寝るのは車中泊で と回避策を立てれば…
ソロキャンプじゃないのですが、水まつりで水風船やスーパーボール売りのアルバイト後、子どもたちのキャンプに同行させてもらいました ポイに穴が開いても勝負はそこから! 本当はボランティア活動としてサポートするのでしょうが、ほとんど一緒に遊んでい…
焚き火スナックという催しに行ってきました 野草酵素ドリンクでお世話になったイベントプランナーのトマコさんの企画です 焚き火を囲んでご飯食べましょう、おしゃべりしましょうの会です 開催場所が歩いて行けるところだったので、喜んで参加しました ご飯…
雨が上がって、今日はいつもの緑地にボランティアに行きました 今日はいろんな事があったので、写真で綴ります カブトムシの幼虫の捜索 昨年は500匹近くいたのですが、今年はなんと8匹 なんで? 焚き火でコーヒー焙煎 焙煎完成が最後になってしまった参加者…
キャンプに行くようになってはや3年 1人でも楽しめるようになりました こんなキズのある木がいくつもありました ナワバリ?マーキング? 朝はいつも炊きたてご飯と味噌玉 ホイルは城下カレイの干物 おこげできちゃった 誰にも頼らず1人でやるのは自由で面白…
花粉舞い散る黄色い空気の中をキャンプに行ってきました お客さんが少なくて、ほぼ完ソロでした リピートしているキャンプ場です いつも焚き火で満足でしたが、生きものの動きも気になってやってきました このキャンプ場は、鹿やキビタキ、アカゲラ、蛍なん…
今日はキャンプに行く予定だったんです キャンプごはん 焦げちゃったけど玉ねぎ麹漬けのチキンソテー めっちゃ柔らかかった ザックの荷造りも食料も全部済ませて、完全に行く気満々だったのですが 天気予報 悪い 風が結構強く雨が降り不安定 昨冬のわたしだ…
一日中緑地でボランティア活動 というか楽しんできました〜 午前中はもりの観察会 今日は鳥観察のグループに混ぜていただきました メジロがほんの2m先でヤブランの黒い実を突っついて食べていて可愛くてたまりません よい天気に恵まれました 午後は焚き火の…
緑地で焚き火を使って生豆から焙煎まで行うコーヒー体験を企画してみようとボランティアメンバーで集まりました 講師は友達の3人がプロの珈琲屋さんで、直伝されたというAさん わたしは生豆を見ることから初めてでした ウガンダというコーヒー豆 焚き火と鍋…
無事に帰ってきました〜 今日のキャンプはリピートしているキャンプ場 焚き火の友人に誘われて、痛い思い出が忘れられない冬キャンプですが再チャレンジ ゆっくり歩く 足元を見て歩く を心掛けました 「あんた寒いのに泊まるんね」と工事のおじさんに呆れら…
もうしない! って言ってましたが、 行ってきます😁 転ばないように、気をつけて行ってきます トンビだと思う
新年最初のもりの観察会 ニホンズイセンが咲き始めました 驚くほどの良い天気です 子どもたちと一緒に園内を回りました 今日はお父さんと子どもの2組 最近のお父さんは子育てにきちんと向き合っていて、お子さんものびのびお父さんに甘えているようでした 一…
緑地でソイキャンドルを作りました アロマを垂らして、芯は木片です 火を点けると、ほんのりいい香りがして木片がぱちぱちと小さく爆ぜます 小さな焚き火です クレヨンを削ったものを入れます 好きな匂いをつけて器に流し込みます ソイキャンドルは大豆から…
このところロープだの、タープだのと教えていただいているんですが、使う時が来るのかわからないです 新しいみかんのむき方 こっちの方がおぼえる気満々 タープ泊は、男のロマンをくすぐるようです 夏は虫に襲われるし、風が吹けば倒れるし、雨になれば下は…
2日目 深夜にかなり雨が降ったらしく、焚き火場はびしょびしょ 焚き火イベントに来た子どもたち 乾いた木の屑を削り出します 子どもたちには難しい焚き火の着火でしたが、焚き人は見事クリア 自分で育てた焚き火でお楽しみのマシュマロ焼き 楽しかったです …
わたしが焚き火やキャンプを始めるきっかけになった緑地の講座です 明日のイベントに向けての練習 ロープワークとタープ張り 焚き火イベントのボランティア要員を育成するプログラムです プロのインストラクターさんを招いての講義です 朝から夕方までぎっち…
緑地で焚き火ボランティアスタッフのための技術向上講座に参加してきました 講師はボランティア1期生 ブッシュクラフトインストラクターNさん タープを張るためのロープワーク スリップノット ツーハーフヒッチ 巻き結び リーフノット 自在結び スリップノッ…
昨夜は思いの外寒くて、冬装備でしたがソロドームにしたのは間違いでした ソロドーム軽くて設営簡単で使いやすくて好きなんだよな 目の前に川があります 夏はファミリーで賑わいそう 行ってきたのは源じいの森キャンプ場 温泉が併設されています 露天風呂♪ …
秋は短い ソロキャンプ来てます 月曜日なのに、結構人が来てます 一組だけカップルあとはソロ 適度な距離感でテント張ってます⛺️w シングル多い カップルに勝ててよかった ではまた明日
5ヶ月ぶりのソロキャンプに行ってきました 朝晩肌寒くなってきて、冬になる前に行かなくちゃと焦っていました すっかりリピーターになってしまった深坂自然の森キャンプ場 周りが帰った後でパチリ わたしのサイトの周りぐるっとファミリーやカップルがワイワ…
念願のキャンプ来てます🏕 入り口付近のサイトにしたので、電波がかろうじて届いています 今日はバンドックソロドーム また明日報告しますね