ひとりのじかん

ひとりのじかんを楽しく大切にして

2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

展覧会の絵

スケッチ教室まであと7日 今年こそはゆとりを持って描くはずだったのに 今年もまた 非常に慌てています 展覧会に提出する日を計算違いしていました 下書き 試しの色付け 先生にアドバイスをもらって 1ヶ月は制作に時間を充てられるつもりだったのに 2週間後…

旅その他

今回の旅は あまりキョロキョロしなかったので おもしろい発見みたいなのは見つけられなかったけど いくつか 虎ノ門ヒルズステーションタワー T-MARKET 今回は スマホでご飯食べてみようと 注文から支払いまで スマホ決済のオシャレな居酒屋に入りました と…

両家顔合わせ

今月の最大イベント 「両家顔合わせ」 終わりました ちゃんとムスコ3夫婦が 段取りして招待して 挨拶してくれて 成長したなぁと感心しました いつの間にかしっかりと「大人」しています ウチの子をもらってくれてありがとうと 感謝しかなかったのですが お嫁…

Perfume Disco-Graphy 25年の軌跡と奇跡

東京に来ました 思ったほど雨もなく、 長袖着て来て、暑い 着いてすぐに 遊んできました♪ Perfumeが結成25周年で 虎ノ門で展覧会をしています 虎ノ門ヒルズにある TOKYO NODEというところで 読み方すら分からなかった トーキョーノード と読みます ノードと…

旅の準備

気温がまた31℃ 今日も緑地へ子どもたちと戯れた後、 大急ぎで帰ってきて、明日の準備 ネコたちのお世話も友人に頼むので それも準備 3日分 よろしくお願いします 明日から ムスコ3の両家顔合わせのため 東京へ行きます まともなオシャレな洋服も揃えて 準備…

晩夏

5月連休明けから ずーっと続いていた歯医者さん やっと今日終了しました 治療した歯は たった1本 これは2枚目の診察券 長かったです 今回は特別だったのかな 先生は慎重に治療してくれたという事かな 次回は3ヶ月後と予約させられたけど どうかな 思案しな…

スケッチ教室9月2回目

時間を見つけては 展覧会用の絵を描いています 他の皆さんも 描き始めていて、 隣の席の人で 「いつもおしゃべりしに来てて、何にも書いてない〜」 と言っていた方が 畑でとれた野菜たち こんなすごいの持ってきて 本気出したな と思いました ハガキに描いた…

本当の秋が来ました 今日秋分の日に 驚くほどの変わり身で 昨夜はエアコンをかけず 窓を閉め切りにしていても 十分に涼しく、秋の虫の声を聞きながら 穏やかに眠ることができました 今も レースのカーテンを揺らせる涼やかで軽い風を感じています 優しい風 …

バードウォッチング9月

昨日は台風の影響で結構な雨が降りました 今朝少し雨が残りましたが、 バードウォッチングが行われました 鳥の方からやってきてくれます 夏鳥もまだいて ツバメ、コサメビタキ、エゾビタキなど 雨が上がって飛んだ虫たちを追っています 近くでその姿を見せて…

777

伊坂幸太郎の書く話が好き 新作777(トリプルセブン)を読みました 1年待ちました 期待していた通りの話で 展開が早くてほんと面白い 「殺し屋シリーズ」の4作目 これまでいろんなタイプの殺し屋を描いているけど どの主人公もなんか笑えて、安心感がありま…

野草勉強会9月後期

9/20となり、すでに秋本番なはずだけど 今日も34℃ 残暑のカルスト台地に行ってきました 暑いので、周辺を車で回るツアーとなりました 里に降りたり、山伏の寺に行ったり 花が咲いている所を訪れていきます ガガブタ きゃわいい ヒシ ヒシの花 実もありました…

どうぶつの森ポケットキャンプ

2017年に始まった スマホゲーム 「どうぶつの森ポケットキャンプ」 再来月を持って無料アプリ版が終了すると お知らせがありました これからは有料版になるんですって ゲームながら それでも需要があると見込んだのでしょうね 開始直後から 唯一のスマホゲー…

アクティブラーニング4

今日も35℃ 尋常じゃない 秋なのに 朝くらい涼しくなって良さそうなのに 未だ27℃ ぬるっとした朝を迎えて 緑地でアクティブラーニング スズメウリの花 今日から独り立ちねと言われて ええっと驚く 聞いてないです いつまでも甘えていられないか なんと校長先…

叔母

最愛の叔母が14日に亡くなりました 94歳 戦争を乗り越えて生きてこられました 叔母(左)と母 叔母の両親は、いとこ同士で親が決めた結婚だったそうです 叔母はアルピノの身体を持って生まれてきました 透けるような白い肌 産毛も髪も美しい金髪でした 戦時…

スイッチ

やる気スイッチが突然入りました 何がきっかけか忘れてしまったけど いきなり片付けモードに入りました 母が亡くなって1年半 実家から持ってきたアルバムやいろんなものを 整理しないとと思いつつ 押し入れにそのままになっていました 突然 お昼ご飯も忘れて…

旧安川邸

以前から行ってみたかった旧家安川邸 石炭関連事業を興し、 工業都市の礎を築いた安川敬一郎氏の邸宅です 隣にはお兄様の邸宅があり、 そこでわたしは30数年前、亡夫と結婚式と披露宴をしました 自分自身の結婚より、 古く美しく素晴らしい建築物に驚き、夢…

公開座談会

地元のFM局でよく聴いている番組があって 月下虫音という番組です 昆虫DJと呼ばれるラジオパーソナリティーが 昆虫の話をする人気の番組なんです そこによくコメントを寄せる常連のファンの方が何人かいまして たまたま緑地で仕事していた方が その熱烈ファ…

アクティブラーニング3

今日もお仕事 スタッフさんが付いて、わたしが引率しました スタッフさんから これがいましたよ!と 今日の目玉をいただきました (閲覧注意 イモムシが出ます) セスジスズメの終齢幼虫スタッフさんがインスタにあげた画像 これは喜ぶ! 真っ先に教えてあげ…

アクティブラーニング2

ついに 独り立ちへのステップが始まりました わたしが前に立って、子どもたちを導きます スタッフがその様子を見ながら、助けてくれます ここまで大切に育ててくれる緑地のスタッフの なんという優しさ〜 以前の職場では 即戦力 即戦力 何も教えてもらわない…

正三角関係

NODA-MAP第27回公演「正三角関係」を観ました このところ遊びすぎの忙しさで 演劇は避けていたわたしでしたが、 チケット売り場で仕事をしている友人から誘われて この豪華な俳優陣はちょっと観たいなと行くことにしました 劇場からの眺め 松本潤さんがNODA-…

スケッチ教室9月

スケッチ教室の後半戦が始まりました 秋に展覧会があるので、 それに注力していきます 1ヶ月ぶりに会った教室の皆さんは 体調悪く休んだ人もいて、少し顔ぶれが違ったけど お元気そうです 休みの間どうしていたかおしゃべり 夏休み明けの子どものようですw …

アクティブラーニング

今月から緑地でアルバイトを頼まれました アクティブラーニングという活動で 小学生を対象に、緑地で自然に触れたり考えたりしてもらう 体験学習です 自分で考えることが推奨されるみたい ヒキガエルの展示見学 最初 わたしにできるんですか? ボランティア…

もりの観察会9月

まだまだ暑い日が続いていますが 秋は近づいてきています もりの観察会を行いました 虫好きなお嬢さん(お母様の向こう)がいました 多分小学3年生くらいでしょうか ミノガやバッタに詳しく、大人が教えてもらいました 好きなだけあって、トカゲもバッタも素…

焚き人会議

緑地の焚き火ボランティアメンバーで 秋からの活動会議がありました 秋のフェスタから、焚き人養成講座、防災安全体験デイなど 来春までやる事がたくさんあります 今まではイベントごとに単発で 火付け体験などの活動をしていたのですが 年間で参加してもら…

よりみちくさ778

昆虫好きなラジオDJがXでオススメしていた本を 図書館で見つけて読みました おもしろかった! 昆虫好きでなくても フツーにおもしろい 彼の昆虫をめぐる人生に吹き出してしまう 何かに突出した人たちって 素晴らしい方達なんですが 側から見るとクレイジーで…

野草勉強会9月前期

8月に一度カルスト台地の野草勉強会あったんですが 用事があって行けませんでした 9月 まだまだ暑さが十分に残っています 高台とはいえ、日光が照りつけて暑かった 足も重かったです これはこのところ長距離を歩いていない自分のせい 素敵な花を一部ご紹介…

よりみちくさ777

スーパーに買い物行くと ぐっと我慢をしてるものがあります 気温が上がってきたら、また討ち死に わたしが我慢しているもの それは小豆のお菓子です 和菓子が多いんですけど 気づかないふりをして通り過ぎるか 同じところ(和菓子を並べてる棚や菓子パンあた…

ポポー

ポポーという植物をご存知でしょうか バンレイシ科の落葉低木から高木にもなるようです テレビでその果実を知った日から 「一度食べてみたい果実」のひとつでした 北米原産のポポーは明治時代に日本に輸入されて 庭木として広まりました 虫や病気に強く育て…

もりの観察会下見9月その2

今日もいい感じの暑さの中 2回目の下見です 今日は違うルートを歩きました こちらも倒木が多く、立入禁止区域も歩いたので 倒木をまたぎ、草を分け入り、蜘蛛の巣を払いながら 歩を進めました 後ろも塞がれています雨風で倒されたのでしょう ジュズの花 ヤマ…

もりの観察会下見9月

来週はもりの観察会 慌てて資料作りに下見に行ってきました ボタンヅル センニンソウ 目を引いたのは、このふたつ つる植物で木の上に覆いかぶさり、日光を独り占め 真っ白い花がたくさん咲いていました 台風一過で鳥も嬉しそうに鳴いています ゴンズイの実 …