ひとりのじかん

ひとりのじかんを楽しく大切にして

ボランティア

よりみちくさ595

暑くなってきました 今日ニイニイゼミ初鳴き 夏が来てます ねこ! 緑地にもりの観察会の素材を探しに行ってきたのですが、ネコがいました! 以前も白い猫を見かけたことがあるのですが、今度は薄茶と白のねこです 何食べて生きてるんだろう〜 ランキング参加…

自然史友の会

今日も緑地に行ってきたのですが、偶然市立自然史・歴史博物館友の会主催の野外観察会が催されていました 7つの分科会が集まっています 「植物、鳥類、昆虫、水生動物、両生・爬虫類、地質・鉱物、化石」とありまして、緑地の生態系を調べていきます 楽しそ…

ほたる祭り2

今日は気温が30℃まで上がり、夏の様相でした 入道雲はありませんが、部屋の中は一気に夏になりました 扇風機をかけて、母の戸籍謄本を取り寄せる作業をしました 扇風機の風にあたりながらの作業は、夏休みの宿題気分 封筒が切れていたので、古い封筒を開いて…

ほたる祭り

緑地で夜のお仕事 ほたる祭りの駐車整備に行ってきました 緑地は緑濃く気温が低いのでホタルの出現が里より遅く、今からがピーク 駐車整備の人手が足りぬと声がかかり、お手伝いに行ってきました 雰囲気出ました〜 次から次へと車がやって来ます緑地にはほと…

ラベル付け

久しぶりに緑地に行ってきました プレートに書いた樹木の名前を幹に取り付けるラベル付けの仕事 朽ちて汚れたプレートを新しくしていきます つまらない冗談にみんなでゲラゲラ笑いながら、和やかに取り付けていきます 残念 うっかり写真を撮るのを忘れました…

苔玉作り2

打って変わって快晴だった今日、緑地のフェスタはたくさん人がやってきました リーダーも大忙しです! 小さいお子さんもがんばって作りました 昨日の分も働いて結構稼げたようです 野点で美味しいお菓子とお抹茶もいただけて楽しかった! 4月末から6月までボ…

自然ガイドウォーク

GW後半の3、4、5日は、緑地ボランティアの植物班で自然ガイドウォークをします GWらしく五月晴れとなり、親子連れがたくさんやってきました 50人近くの参加です あまりに多いので、グループに分けてボランティア6人で対応しました わたしは未就学の小さい子…

手打ちうどん

緑地でヨモギを摘んでうどんに練り込んで食べるイベントがありお手伝いをしてきました 小麦粉をネチネチとビニールの上から揉んでこねました 包丁で切って、釜で茹でたところでタイムアウト 午後用事があったので時間切れ 茹でたうどんを持って帰って家で食…

よりみちくさ564

緑地のスタッフさんとマダニの話で盛り上がりました ねこ草の横でダンゴムシをひたすら見つめるよりみち マダニの種類や、捕獲した外来種のアライグマにおびただしいマダニが付いていたなんて話で盛り上がり、私の撮ったマダニの動画を見て喜ぶスタッフさん…

よりみちくさ563

いろんなところに飛び火して、やりにくくなってきました 指定管理者制度で運営されている緑地 熟練したノウハウで利用者へのサービス充実を期待して、行政から民間に委託されています 自治体からの委託費で賄っているのですが、全然足りないのでしょう 必要…

よりみちくさ559

今日から緑地で「春の野草展」が始まりました 春の野草展 今年も始まりました わたしも野草の寄せ植え(雑草のてんこ盛り鉢植えw)と、オドリコソウを作りました 絵面は地味〜なんですが、好きな人にはたまらないんじゃないでしょうか 今日の野草料理 ガマズ…

もりの観察会8

もりの観察会に行ってきました 春の陽気そのもの 素晴らしく良い天気です 親子班でボランティア活動です 活発になってきた生きものたちを観察しました カワトンボの仲間 フデリンドウ スジグロシロチョウ シュンラン 野草茶 カキドオシのフレッシュティー 野…

よりみちくさ550

先週も緑地植物班のメンバーとお花見をしました 緑地の山桜 ここのお弁当 来年もリピ 少し雨模様だったので、ホールから眺めてのお花見でした リーダーがお弁当を準備してくれて、美味しくいただきました 食後のおしゃべり リーダーが弓道大会時に自宅で奥様…

ヒメドロムシ観察会

ヒメドロムシってご存知ですか? 小さなせせらぎなどに住む1ミリ〜2ミリに満たない小さな水生昆虫です その生態は詳しくはわかっていません 昨年63年ぶりに緑地で発見されたハガマルヒメドロムシ その神秘の甲虫をあなたも見つけてみませんか?というイベン…

おもしろかった1日

雨が上がって、今日はいつもの緑地にボランティアに行きました 今日はいろんな事があったので、写真で綴ります カブトムシの幼虫の捜索 昨年は500匹近くいたのですが、今年はなんと8匹 なんで? 焚き火でコーヒー焙煎 焙煎完成が最後になってしまった参加者…

ノカンゾウの酢味噌あえ

今日は一日中緑地でボランティアでした ボランティア活動をしながら、今夜のおかずを探すわたし 今日も野草で晩御飯作りました 今日の食材 アザミと原木椎茸の天ぷら アザミの葉の棘が痛い ノカンゾウの酢味噌あえ 美味しい! なずなのナムル 違和感なし グ…

焚き火でコーヒー焙煎

緑地で焚き火を使ってコーヒー豆の焙煎をするイベントを行いました マスターが丁寧に手順を説明します マスターのお手本を見てから、いよいよ実践です 熱した煉瓦を組んで火をおこします 鍋が十分温まったら、生豆投入、焙煎開始! 鍋をひたすら揺すり続けま…

両生類講座

花粉舞い散る早春の緑地で、両生類講座がありました 「両生類は冬も熱い!」緑地スタッフかわちゃんが話します 彼の両生類、爬虫類愛はスゴイです この地域のレッドデータブックの点検をしていて、サンショウウオを探して湿地を転々としているそうです それ…

ニホンミツバチ初心者向け飼育講座

講座に参加させていただきました 分蜂の始まる前までの準備が説明されます 講師がYouTubeでみつばちプロジェクトの活動をアップしていて、そのため申し込みが全国からありSNSの力を思い知らされます 参加者は「飲食業を営んでおり、食材として興味を持ってい…

コーヒー体験

緑地で焚き火を使って生豆から焙煎まで行うコーヒー体験を企画してみようとボランティアメンバーで集まりました 講師は友達の3人がプロの珈琲屋さんで、直伝されたというAさん わたしは生豆を見ることから初めてでした ウガンダというコーヒー豆 焚き火と鍋…

もりの観察会7

新年最初のもりの観察会 ニホンズイセンが咲き始めました 驚くほどの良い天気です 子どもたちと一緒に園内を回りました 今日はお父さんと子どもの2組 最近のお父さんは子育てにきちんと向き合っていて、お子さんものびのびお父さんに甘えているようでした 一…

ソイキャンドル作り

緑地でソイキャンドルを作りました アロマを垂らして、芯は木片です 火を点けると、ほんのりいい香りがして木片がぱちぱちと小さく爆ぜます 小さな焚き火です クレヨンを削ったものを入れます 好きな匂いをつけて器に流し込みます ソイキャンドルは大豆から…

森の焚き人養成講座第4期 その2

2日目 深夜にかなり雨が降ったらしく、焚き火場はびしょびしょ 焚き火イベントに来た子どもたち 乾いた木の屑を削り出します 子どもたちには難しい焚き火の着火でしたが、焚き人は見事クリア 自分で育てた焚き火でお楽しみのマシュマロ焼き 楽しかったです …

森の焚き人養成講座第4期 その1

わたしが焚き火やキャンプを始めるきっかけになった緑地の講座です 明日のイベントに向けての練習 ロープワークとタープ張り 焚き火イベントのボランティア要員を育成するプログラムです プロのインストラクターさんを招いての講義です 朝から夕方までぎっち…

防災体験デイ

緑地にボランティアしてきました 防災について知識を深める講演会や、消防車や自衛隊、地震体験車、マキタの非常用製品の展示などがありました ボランティアは身近にあるものを利用しての焚き火体験を行いました あいにくの天気で入場者は少なかったのですが…

植物調査

緑地で恒例の秋の植物調査 愉快な高齢者集団、植物班のメンバーと調査しました 色とりどりな秋晴れの緑地 花が咲いている草や実の付いている草を調査します マルバノホロシ サネカズラ 暖かいせいか日当たりの良い場所では、春の花がいくつか勘違いして咲い…

フェスタ

緑地でフェスタがありました フリーマーケットが出て賑やかです 今回も植物班は野草展と苔玉作りでの参加でした 僅かですが、イネカヤ組(イネ科カヤツリグサ科の採集と押葉)の展示もしました 89才のボランティアもいる植物班 がんばってます 懸念されてい…

イネカヤ組

緑地での秋の野草展にイネカヤ組も作品を展示しないかとリーダーに言われて、あわててMさんと準備をしました イネ科カヤツリソウ科の植物を標本にして収集しているのですが、イネ科は同定するのに難しいのもあってなかなか進んでいません 今まで集めてきて、…

もりの観察会6

雨が少し降るなかでのもりの観察会でした ただ森の中を歩いているだけなのに、子どもってなんでこんなにテンション高いの? 森を案内するスタッフの話なんかどうでもいい 草むらを疾走して、何かを見つけるのに夢中です 大人が見つけるより、断然はやく虫を…

採蜜

緑地に採蜜の研修に行ってきました ミツバチの生態やセイヨウミツバチとの違い、養蜂技術などいろいろと教えていただきました ニホンミツバチの採蜜は年に一度だけ 待ちに待った今日の日です 現地に行くと、ミツバチたちがせっせと蜜や花粉を運んでいます か…