ひとりのじかん

ひとりのじかんを楽しく大切にして

雛飾り

 

 

緑地に雛人形を飾ってきました

先日お亡くなりになったボランティアさんが寄贈してくれたものです

立派な雛壇で、150cmはあるんじゃないかしら

昭和の中頃の作品ではないかと言われています

昔団地に住んでいる友人が、姑から送ってきたひな壇が6畳の部屋を全部占領してしまったと弱っていて、女の子を持つのも大変ねと思った記憶があります

 

楽しく飾り付けをスタッフとした後に

もうひとつ見たかったお雛様がありました

明治時代に作られたひな飾り

これは骨董モノです

土人形という手法でしょうか

江戸時代に始まった土人形 

型でとった粘土を窯で焼き、胡粉(白色の顔料)・岩絵具で色付けしたものです

伏見人形が発祥です

人形一つの高さが5cmの小さなものです

大変素朴で愛らしい表情が胸を打ちます

 

代々大切に飾られて、母から娘に引き継がれていったものです

丁寧に飾ります

ひな壇の皆様、今年も移り変わる世間をご覧になってくださいね