今日も飽きずに緑地通い
昨日の餅つきで上腕の後ろ側の筋肉が痛い あまり使ってないところなんだろうな
今日は竹を使って、ミニ門松を作る
来年のワークショップ開催に向けての練習だ
ただ、正月まで日にちが早すぎるので乾燥して保たないかもしれないということで、来週の日曜に本格的に作ることになった
けどせっかく集まったので、とりあえず練習だし作ってみようよとなった
何本か真竹や孟宗竹を切り出す
今日は「鳥の声がすごいね〜ちょっと寄って行こう」とか、「アリドオシはどうなってるのかな 見にいこう」とか相変わらず脱線気味になりながら持って帰る
器を適当な大きさでノコで切り出し、飾りの竹を3本斜めに切る
青竹をじゃこじゃこ切るのは楽しい
松の代わりに杉の葉を束ねたものをいくつか差し込み、あとは南天の実や梅の枝で飾り付ければ可愛いミニ門松の出来上がりだ
水をやっていれば大丈夫らしいが、飾りの竹が色褪せるし、杉の葉はどうしても縮んでしまうらしい
来週にまた新しく良いものを作ろう
とりあえずサマになってる
今年は、門松、もち、しめ縄飾りと3セット手作りとなった
あとはおせちだけど子どもたちは誰も帰ってこないし(というか帰らなくていいとわたしが言った)自分の好きなものだけをたくさん詰めちゃおうと思った